『毎日の晩酌は、いっつも芋焼酎だよ!』っていう感じの芋焼酎ガチ勢なみなさま、こんにちは!
『みしま焼酎 無垢の蔵』の臼木です。
突然ですが、皆さんは焼酎ってどんな飲み方をしてますか?
- お湯割り
- 水割り
- ロック
- ソーダ割り
- 生(き)で飲む
- あれやこれやで割って飲む
そもそも焼酎って色んな飲み方が楽しめるわけでして、これって蒸留酒の世界では非常に珍しい現象です。
で、当たり前といえば当たり前ですが、芋焼酎の世界では、飲み方別に相性がいい銘柄ってのがございます。
で、ここで私、ふと思いました。
『2種類ある無垢の蔵の焼酎って、それぞれどんな飲み方と相性がいいのかな???』
。
。
。
ってなわけで今回は、お湯割りにターゲットを絞って、無垢の蔵の焼酎の選び方を超自分的主観でレクチャーしちゃいます!
そもそもお湯割りって、どんな飲み方?

超簡単に説明すると、『焼酎をお湯で割って楽しむ飲み方』という事になります。
で、芋焼酎王国、鹿児島では、これが最もポピュラーな焼酎の飲み方です。
この飲み方の特徴としては、
- 香りが強く感じられる
- 甘味が増す
- なんだか、ホッコリする^^;
こんな飲み方でして、特に一番大事なのが、『ホッコリ感』かな?って考えています。
あたたかい焼酎が喉を通って胃まで達するという一連の過程を温度感の変化で追跡できる飲み方でして、ちびちびと、ゆっくり時間をかけて一杯を楽しみたい人にお勧めかなって思いますね。
お湯割りと相性がいい芋焼酎の特徴とは?

まずは結論から。
『お湯で割ることで香りが一層引き立ち、甘味が増すような芋焼酎』が、お湯割りという飲み方と相性がいいと私は思うんですよ。
なぜかというと、上で紹介した内容の繰り返しになりますが、お湯割りの特徴は、『お湯で割ることで香りが開き、甘味が増す』でしたよね?
だから、お湯で割る事で生じる風味の変化を感じとりやすい芋焼酎の方が、せっかくの『お湯割り』という魔法のレシピを楽しめると思うんです。
そんなわけで・・・
お湯で割ることで強調される個性的な香りと甘み。
これが『お湯割りと相性がいい芋焼酎』の特徴って覚えておくと良いでしょう!
この特徴をもう少し具体的に表現すると、こうなるかな?
↓
『ロックや生(き)で飲んだ時は、香りも甘味もちょっと控えめかな?って感じるかもだけど、その奥にしっかりとした香気成分、甘味成分を感じとることができる風味』
で、これがちょっとわかりづらいという人のために、もっともっと解りやすい表現に変換すると、こうなります。
↓
『普段は控えめでおっとり&まったりしてるシャイボーイだけど、その裏で実はとっても情熱的な一面もあって、趣味のアニメの事になると、突然ベラベラと2時間くらいはノンストップでしゃべりだす足立君みたいなタイプの芋焼酎』
って考えて貰えればOKです。
。
。
。
ちなみに足立君というのは、私が大学生時によくつるんでいた友人で、現在は某県で農業大学校の先生をしています。
我ながら、解りやすい例えが出来たなと満足しているのですが、皆様はどう思いますか?!
『みしま焼酎 無垢の蔵』の場合は?
大きく話が脱線しました。
本題に戻りましょう。
お湯割りと相性がいい焼酎のお話でしたね。
。
。
。
我々の蔵『みしま焼酎 無垢の蔵』には、2種類の芋焼酎のラインナップがあります。
一つは『焼酎 みしま村』。
↓

これは、無垢の蔵がある黒島で栽培された芋(ベニオトメ)で作った芋焼酎です。
強い芋の香りと、トロリとした飲み心地が特徴のお酒でして、『芋の個性をはっきりと感じやすい焼酎』ですね。
個人的には、『野性味溢れる孤高の野武士』みたいな印象を持っています。
そして、もう一つが『焼酎 メンドン』。
↓

こちらは、硫黄島で採れた芋を仕込みに使っていまして、上で紹介した『焼酎 みしま村』とは大きく個性が異なっています。
具体的には、
- 香りはマイルド
- 味はさっぱり系
- 甘みも若干控えめ
- フルーティー感は強め
ざっくりこんな特徴の焼酎でして、こちらは『おっとりした性格の和風美人さん』みたいな印象かな?
さて、この2種類の芋焼酎、どっちがお湯割りと相性がいいの?っていうお話なのですが、私のお勧めは、『焼酎 メンドン』です。
なぜかというと、ロックや生(き)で飲んだときには若干感じにくかった甘い芳香が、お湯割りにする事で『ぱぁああん♪』と花開くというか、風味の変化がわかりやすいんですよ。
で、この生まれ変わった風味を、チビチビと時間をかけて楽しむ贅沢な一時。
これって『焼酎 メンドン』ならではの贅沢な時間の使い方だよなぁって私は思うんです。
。
。
。
そんなわけで、私の結論!
お湯割りを楽しむなら、風味の変化を感じやすい『焼酎 メンドン』がお勧めです!
っていうお話でした。
。
。
。
ちなみに、このシリーズはもう少し続きがありまして、『芋焼酎の選び方 水割り編』ってのを予定してます。
焼酎 みしま村 v.s. 焼酎 メンドン
水割りというバトルフィールドを制するのは、どっちだ?!みたいなお話です。
記事完成がいつになるかわかりませんが、お楽しみに!!!
焼酎好きなあなたに...
人口200人の離島で作られた
希少な芋焼酎を試してみませんか?

フレッシュなさつま芋の香り
焼酎みしま村 720ml

さっぱりとした優しい甘味
本格焼酎メンドン 720ml

鹿児島限定販売・お土産やお試しで人気です
焼酎みしま村 180ml

限定販売のBIGサイズ
焼酎みしま村 1800ml

30本限定発売
焼酎みしま村3年貯蔵原酒
柿右衛門窯記念ボトル
36度 720ml

まずは飲み比べしてみませんか?
焼酎みしま村/メンドン飲み比べセット
グラス1個プレゼント
25度 720ml