秋の風物詩、八朔踊りやセンノイリ団子。また三島村カレンダーについて。

こんにちは、黒島の藤原です。

9月になりましたね、黒島大里地区では先日八朔踊りが行われました。

ご存知な方も多いのは、去年「来訪神」メンドンがユネスコ無形文化遺産に登録された硫黄島の八朔太鼓踊りでしょう!
ちなみに、今年の硫黄島・八朔太鼓踊りの様子はこんな感じでした。(三島村観光案内所のフェイスブックより)

黒島大里地区の八朔踊り

黒島の大里地区でも9/1に八朔踊りが行われました。
蔵のツイッターでも動画紹介していました、今年の様子です。

黒島・大里地区の八朔踊りは、地区の男性が神主さんの庭に集まって五穀の実りと子孫繁栄を祈って面をつけて踊ります。女性は見学。近くでみると迫力があって、圧倒的です。ちょっと怖い位で、見応えがあります。

そして、硫黄島の地域おこし協力隊の棚次さんが大里地区の八朔踊りを撮りに来ていました。
(このブログの記事も書いてもらってます。ジオパークって何?硫黄島地区 地域おこし協力隊レポート

三島村カレンダーの撮影

棚次さんは、三島村カレンダーの撮影で硫黄島の八朔太鼓踊りを踊ったあと、大里に来られました。

三島村カレンダーとは?

三島村カレンダーとは、時期が来ると島民に毎年配布されるカレンダーです。

毎月、カレンダー日程と一緒に三島村の写真や三島村の事柄が丁寧に描かれていて月関係なくコンテンツだけ見てても楽しめるものだとおもいます。このカレンダー、島民の家によく貼られています。

こんな風に書き込みして使ってたり。

(これは大里地区の青年会長宅のカレンダーです、予定がびっしりですね・・)

黒島故郷の味・センノイリ団子

八朔踊りの次の日。
カレンダーの撮影で、大里故郷の味センノイリ団子の料理風景を棚次さんが撮られるということで。
面白そうだったんで私も一緒に行かせてもらいました。

料理されるのは、サユ子さん。前もブログで紹介させてもらった一緒に湧き水を汲みに行った康雄さんの奥様です。
デートで行ける!?おすすめな黒島観光スポット紹介

センノイリ団子とは?

サツマイモのデンプン(セン)と、ふかして練ったサツマイモを混ぜて油で揚げたものです。
砂糖と少しの塩で味付けした(今回は香り付けでニラ入り)団子です。

サユ子さんのお宅の台所で作ってくださったのを撮影しました。
センノイリ団子の作り方はお母さんから教わったそうです。サユ子さんの子供達が帰省した時に、この団子を作って食べることも多いそうです。

揚げたてが美味しいのよ、とすぐ食べれるように準備してくださっていただきました!

団子も美味しかったし、その後に島きゅうり(フルーツみたいな味でした!)などもいただいて、
康雄さんとサユ子さんが黒島でどんな風に郵便局をやっていたかなどのおはなしを聞いたりしてそれも良かったです。

棚次さんは団子も美味しかったけど島きゅうりもすごく美味しかった、と言われてました。

また今回、こういう撮影や取材を、大里地区だけじゃなくて全ての島の地区の方々と棚次さんが中心にやり取りされて三島村カレンダーが出来上がっていることを知りました。何それめっちゃすごいなーと思いました。

黒島の中里川で撮影している棚次さん。

来年のカレンダー、配布がとても楽しみです!
また今後ジオパークサイトでもデータPDFで、配布される予定なので、島民じゃない方でも興味あれば三島村・鬼界カルデラジオパークサイトをご覧になってみてください。(現在は準備中ですが、配布開始したら情報更新します!)

今回、カレンダーの撮影で近くで見させてもらって、よく考えるとこんな風に島民が島民のために作って成り立っている事柄は三島村には多いように思いました。

村の運動会や敬老会など村の役員の方たちや学校の先生方のクリエイティビティーな催しがあったり。私も少しですが加わっているので、自分が参加して、周りの顔が見える人達の手で作ったものだけの安心感と充実感をしばしば感じています。

これは、お店で購入して消費しても得られない感慨で、これを実感として知れたことは私にとって移住して良かったことの、大きな一つです。

棚次さん奥さんも別件の焼酎の撮影で黒島に来島されていました。

三島村関連の情報発信について

また少し話は変わりますが、
このブログを含めた三島村関連の情報発信について、話す機会がありました。
(竹島の晋作さんが声かけてくれました!)

今まで地理的になんとなく島ごとに発信していた情報、観光などの部分を一つにまとめた方がユーザーにわかりやすいのでは?
という話を観光案内所、竹島・硫黄島・黒島、の有志で話しました。
(ちょこちょこその話は出てたのですが、集まって話すことがやっと、出来ました!)
今まで島ごとなどで個別に発信していた情報をこれから三島村としてまとめて発信していくように進めています。

これは全く自発的にWeb関係者でやっていこうとしている新しい試み!
この焼酎ブログにも関わってくるので、この試みは焼酎プロジェクト関係者にも共有していきます。
島民の方はもちろん、役場の方たち、色んな方たちの何かを形にして届けられるように。

私個人は、やっと三島村でこういう話が出来るようになってきた!って喜びと、まだまだ三島村を知らない人への情報が足りてないから上手く伝えたいな、ってのがあって、この流れ、本当に上手く流れるように頑張りたいです。

もし、こんな情報あった方がいいんじゃないの?てご意見やアドバイスがあったら教えてください!
コメントでもお問いあわせフォームからでも直接でもお気軽に連絡いただけると嬉しいです。

以上です、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!どうぞよろしくお願いします。

焼酎好きなあなたに...

人口200人の離島で作られた
希少な芋焼酎を試してみませんか?